昨日の記事のブツが早速今朝届きました。
おいおい、注文したの昨日の昼間だぜ?いい仕事してます!>サイクルハウスジロ 実は、色々で溜まりに溜まった楽天ポイントを大放出して、ほぼタダ同然で買ってしまったわけで。 ![]() セラサンマルコ コンコールライト(白) しかし、ここまで雨が続くと、買うのはレインウェアの方が良かったんじゃないかと思ってみたり・・・。ああ、体がナマってしまうよ・・。 と、雨を嘆いても何ひとつ楽しくはないので、子供が昼寝した隙を見逃さずにサドルの交換にかかります。異音問題もあったし、これで一つクリアになるのではないかと。 ![]() サドル後部のアールがかなり強い。 ![]() SIGNO GelFlowとの比較。厚みが1cm近く違う。(もちろんコンコールライトの方が厚い) ちなみにSIGNOの方が全然硬い。 厚みの違いがあるので、シートポストを1cm下げてから装着。 当然まだ走っていないので分かりませんが、サドルは水平に取り付けたつもり。 アールが強いのでもしかしたら微調整の必要はあるかも。 後はサドル後退幅が前と変わらないように調整。(何だか知らないが目一杯後ろ。コンコールライトは調整幅が少ない) 余りにさっくり交換出来てしまい、逆に暇を持て余してしばらく眺めてしまいました。(だから走りたいんだって・・) ![]() うちのLOOK555もだいぶ個性が出てきたんではないでしょか? また、コンコールライトなどを選んだ理由ですが、 ●ポジション(ケツ位置)が1箇所で決まっている。 ●穴あきじゃ無くて良い。 ●予算が1万円以内だった。 ●ペダルを前にけり出すような感じでのペダリングを基本にしているので、お尻が下がらないようにアーチが強いサドルが良かった。 って、探していったらコンコールライトというクラシカルなサドルに行きついたんです。 SLR系は見た目が好きじゃないし、アリオネなどの平らなサドルは個人的に使いにくい。 あ、そうそう。 すごく意外だったんですけど、SIGNOの方が重いんですよ・・。 コンコールライト=200g SIGNO GelFlow=230g 体感的にはあまり違いませんが、逆に見た目より軽いんですよね、コンコールは。 SLRとかが全然軽い事を考えると、SIGNOは重いよな。 さて、来週は雨が上がる予報でしたが、はてさて。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by redboot
| 2008-08-30 23:40
| パーツ
我が家の周辺はひどい雷雨です。
こんなにすごいのは未体験ゾーンですよ。 といっても昼間は時間があり、晴れていたのですが、子供の調子が悪かったため自粛。 仕事もたまっているため自粛。 気になって走れやしませんが、雨が降り出した瞬間後悔しましたけどね。(笑 ところで、天気がこう、ひどいのが続くと何か買いたくなるのは私だけでしょか? 前に”LOOK白色化”とまでタイトルをつけておいて、妥協していたものが一つ。 それは、サドルです。 今はSELLA ITALIA SIGNO GELFLOWってのを使っています。 ![]() いろんなところで言われていますが、特殊な構造はとにかく、やたらと硬いスパルタンなサドルなんですよね。私は最初から大丈夫だったので、硬いサドルが合ってるんでしょう。 去年の4月にBD-1に取り付けて以来、ずーっと愛用してきましたがだいぶ痛んできました。 ![]() あと、先端のモモがすれる部分と末端のケツが動く部分がだいぶ擦れてきた。 だし、いつまでも非常に不満があるSCOPIONサドルをBD-1につけておくのも苦痛なので、ニューサドルを導入してしましました。早ければ明日届くかも! ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by redboot
| 2008-08-30 00:04
| パーツ
昨日、連光寺を登っていた時の事です。
ピークに着いてから、”インナーフロント”という存在を忘れていたことに気付きました(笑 それほどの勾配でもないから普通という人もいると思いますが。。 私は長い坂とみるとすぐにインナーにギアを落としてしまう事がほとんどでした。 で、昨日は都合上アウター縛りで走ったことになるんですが。 なんだ、思ったより重いギアで登れたじゃん。 実はピークの反対側に降りてから、道を間違えたことに気づいてまた登りなおすハメになったんですよ。 当然、フロントをアウターからインナーに落として走り出すわけですが、心拍ばっかり上がって全然進まない。 その割に、苦しいのは変わりない。 つまり、アウターで走ったほうが全然速かった。あれ?前にdogさんも同じことを書いていたような。 もしかしたら軽いギアで走る=楽ではない? という事に思い当りました。 そういや峠でインナーロー(34T×25T)に入れる時はもう何しても苦しいもんな。 坂を登るときは、何より勢いをいかに殺さないで持続させるか・・・みたいな事が大事なように思えてきました。 ●スピードが落ちる前にダンシングに移るとか。 ●アップダウンがあるんだったらダウンでスピード付けておくとか。 ●坂が緩くなったからといって、ギアが軽いまま走ると次の坂が余計に苦しくなったりとか。 この際12-23Tにスプロケ変えちまうか。 もっとダンシングが安定しないと厳しいだろなー。 なんて事を昼から降り出した大雨を眺めながら思っていました。 ええい、早く晴れろぃぃ!! ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by redboot
| 2008-08-29 01:04
| その他雑記
久々に晴れましたね!
数日乗れずに悲しい毎日だったのですが、ラッキーなことに今日は仕事の予定なしだったので連光寺の周回コースを試してみたくて行ってきました。 ![]() ALPSLABでのルート 稲城から尾根幹、そして連光寺周回へと入りますが、こりゃいいコースですね。 多摩の緑の多い景観が十分に楽しめる上、連光寺坂だけでなく、結構な勾配も出てきて良いトレーニングになります。 が、欠点は20号線で20km走らないと到着しないことですね・・。 しかし、家の近くに比べたら本当に景観が良いなぁ。リアルに引っ越したい(笑 今回はルートチェックだったのでタイム計測などはなし。 ツーリングに行かない時は是非週1は来たいな。 ![]() 連光寺のピークから。 結局、1周半していろは坂を久々に試して帰ってきました。 これで70kmコース。 前に来た時よりは格段に楽だった。 自分なりにですけど・・。 でも、進歩が感じられるとすごく楽しいですよね! ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by redboot
| 2008-08-27 19:07
| トレーニング
週末に連続雨も久しぶりでしたね。
土曜の朝に走れなかったのがホント残念でした。この雨量では、うちの自転車ではまともに走れません・・。 という訳で、走れないうちにお掃除メンテをする事にしました。 スプロケをバラしてピッカピカに。目立ったダメージなし。 ![]() ウチのRADIUS白リムはとにかく汚れが目立つのでこれもディグリーザーでお掃除。 ![]() フレームも汚れをふき取ってワックスがけ~。 LOOKも傷が増えたものです。 ![]() 今使っているチェーンオイルは、持ちが良いが汚れ易いので、ざっと汚れをふき取って注油をするのは2週に1度くらいにしています。それでも十分。 つーわけで綺麗になったわが愛車。 ![]() ですが珍しく自分の体に疲れがたまってます。まあ、気温の変化がこれほど大きいとね・・。 dogさんにサンプルで頂いたエクストラアミノアシッドが良かったので買おうかな。 いや、その前にサドル(SIGNO)がだいぶ痛んできたので変えたいかなー。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by redboot
| 2008-08-24 23:15
| メンテナンス
昨日朝練を終えて、昼寝する予定が何故か上手く寝れず、5時半起きから夜中の2時までずっと起きていたのです。
結果、全然疲労が取れない。 悪い習慣だよなぁ・・。 朝練帰り、かなり負荷をかけてすっ飛ばしたのも効いたか・・。 今日は家族サービスの為、朝走るのを断念(涼しかったですね~!) 走行していたら雨が降ってきてしまいました↓ 仕方ないので、気になっていたSTIのレバー位置調整です。 思いっきりしゃくります。 使用していたバーテープを調べましたが、びっくりな汚れ方だったので(笑)交換です。 この前仕事の合間に行った四谷のZu;kiで買ってきたチネリのバーテープ。 というか、チネリしか置いてなかったんですよね。。 LOOKにチネリもどうしたものかと思う方も多いかもしれませんが、私は気にしませんー(笑 で、STIを思いっきりしゃくって(で合ってる?)STI下部の角度を急に(垂直に近づける)します。 これでダンシングし易くなると期待。 さて、その際にまだ収まらない異音の原因を調べていて、サドルをいじっていた時。 「ギコっ」 あ!聞きなれた音! まさか・・・。 そう、原因はこいつでした(笑 ![]() ベルクロ止めのサドルバック。 こいつとサドルのレールがすれる時に「ギコっ」と鳴っていたわけですね。。 絶対確かではないですが、ペダルをこぐたびに鳴っていた気になる異音の一つはこれだったという結論でした。大騒ぎしてスミマセンでした・・ でも、風張で鳴ったパキッは何だったんでしょう・・。 メンテに出してからは鳴っていないので、ヘッドだったのかなぁ。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by redboot
| 2008-08-23 21:27
| 都内走行
是非恒例化しようということでしにゃさんの朝錬に便乗させてもらっているこの頃ですが、今日再びご一緒してきました。
![]() っても、帰りが遅い日が続き、2回もパスしちゃってるんですけどね。。 北池袋待ち合わせ7時。 びっくりするほど涼しい朝で、デフィートのアームスキンライト装着でちょうどいい感じでした。 前回かなり日焼けしちゃったので、今回は装着していきましたが、目的外で正解(笑 すっげー走り易い。 過ぎ去る夏を感じる朝でしたね。 自分は夏が好きで、特別な感慨がある季節なのでなんだかしんみりしてしまいます。 あいも変わらず荒川は走り易く、そして向かい風がむごい! 追い風になるとさくーっとスピード出せちゃうのですが、向かい風で30km/h維持がすんごく辛い・・。 ここでのしにゃさんとの違いは心拍。(だけでもないですが・・) 自分の心拍計の信頼度がいまいちなので正確じゃないのですが、心拍の余裕が違い過ぎる。 1月から走り続けているそうなので、やはり違いが出るなぁ。dogさんと走った時も感じました。 しにゃさんと自分は体格がそっくり、ポジションもそっくりな上に、始めた時期もほぼ同じ、思えば初100kmも一緒に達成したといういい仲間です。 力量で負けてはいますが(笑)、一緒に走るのが楽しいです。今後とも宜しくお願いします。 最近は自分も負荷はともかく、毎日走るようにはしています。 川も山も遠いので、信号で止まりながらの走行ですけどね。しかも昼夜が多いです(笑 継続して続けて、良い習慣になれば色々良い影響が出るのではと期待してこれからもがんばります。 色々書きたい事が溜まっているのですが、とにかく睡眠不足で眠いのでまた夜にでも書きます(笑 今日は下流の水門前で折り返し。 尾根幹行きを中止して60kmで終了! ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by redboot
| 2008-08-22 12:09
| トレーニング
ステムを90mmにしてから、やっとLOOKで走ることができました。
購入時で100mmのステムがついていて、ステム長さはそのままでしたが、バイオレーサーで測定したポジションから、 ○ハンドルをかなり低くした。(3cmくらいだったか?最低位置から5mm上) ○サドルが後ろに下がった。(これも3cm位だったか。標準よりかなり後ろ。) と、セッティング変更幅に関してはアバウトなのですが(笑)、今のセッティングに至るまでに紆余曲折した挙句、気付いたのがハンドルが遠いということでした。 ○疲れてきたときに、骨盤が倒れ気味になる。 ○その挙句、ブラケットよりちょっと手前を握っていることが多い。 ○登り・加速でハンドルを引きつけにくい。 ○腹筋上部に力が入りにくい。 こんな症状に当てはまったら、ハンドルの遠さを疑ってみてください。 ポジションで1cmとは大きなもので、ステムが90cmになっただけで大部分が改善しました。 良かった、見栄はらなくて(笑) 後は気になるのは、サドルの後退幅ぐらい(サドルを引きすぎなのではという心配)。 今ひとつ、下死点手前で引き足に力が入りにくいから、ほんの少し前に出してもいいかも。 あとは、ポジション出しじゃないけどブラケットがやっぱり気になる・・ ■
[PR]
▲
by Redboot
| 2008-08-20 20:08
| ロード改造
最近ブラケットに不満です。
シマノの現行型のブラケットがどーしても好きになれません。 変速ではなくて、見た目でもなくて、 ブラケットの下の角度・幅です! ![]() 指が3本収まらないのと、何かダンシングする際、また加速する際にブラケットの下部の角度が気になるようになってしまいました。妙に地面と平行に近くて、力を入れにくい。 特に小指に力が入らない。 9速の旧型の場合はこれを感じないんですよね~。指はやはり収まりにくいけど。 これを解決するには思いっきりレバーをしゃくるしかありませんが、STI対応のJ-FITでそれをやると、非常にブレーキが引きにくくなります。 かくなる上はレバーだけカンパにするか!(シマニョーロ化!?) それともクラシックタイプのハンドルに変えてもなんとかなるかも。 ブラケットの上部は平らではなくなるだろうけど、それは最近はあまり気になりません。 早急に何とかしたいんですが、資金がねぇ! バーテープの替えだけ買ってきて、とりあえずレバーをしゃくってみたいと思います。 なんか、嫌なことに気づいてしまった気が・・ ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by redboot
| 2008-08-20 01:33
| その他雑記
昨日しにゃさんからメールを頂いて、朝練してきました。
最近の暑さにぐったりしていたのもあり、6時集合という立派なローディータイムに初挑戦です。 (私はちょっと夜型人間) 4時半起床、5時20分に家を出ます。 ああ、やればできるんだオレ。 ![]() 荒川をひたすら疾走。彩湖まで行ったりして、平地基調。 信号がないだけで大分負荷が変わりますね。 向かい風で30km/hも結構にきつかった。 というか、いっつもインターバル練ばっかりやっていることになる気がする・・。 6時からで午前中に帰ってきてぴったし100km。 5km足りなかったので参宮橋まで走って引き返してきましたが。 出来るものですねー。午前中に100km。しかも今日は休憩多めだったので全然楽勝ですね。 しかし、なぜか4時半から今までずーっと起きてます(笑 ==== 夜になって、ステムをやっと交換。 今日走ってみて、ほぼ1cmハンドルが遠いと確信。 それだったらもうちょっといいステム買えばよかったですが、とりあえずテストでカロイの90mmを取り付けました。が、びっくりしたのはネジをなめたこと・・。 六角レンチでネジなめたのなんて初めてだよ・・。この辺が安物か? で、取り付けてみると何だかステム周りがカッチリしたような。 メンテしてもらったばかりなのと、使っていた100mmのステムより精度がマシなんでしょう。 ヘッド調整が楽々でしたね。 他にもSTIレバーの位置をしゃくるつもりなのですが、バーテープの替えがないので今日は断念。ポジション変更も一個一個試した方が良いでしょうし。 だんだんポジションが決まってきてモチベーション↑ ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by redboot
| 2008-08-16 22:07
| トレーニング
|
カテゴリ
以前の記事
2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 リンクブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||